SSブログ
オペラ座の怪人に惑う ブログトップ

「オペラ座の怪人」に惑う『芸術家に必要なもの~閑話休題その5』 [オペラ座の怪人に惑う]

芸術家は信奉者をそばにおき、囲いたいもののよう。

例えば岡本太郎さんの養女、敏子さんはとにかく彼を信奉すること、篤い方。
キラキラした目で彼の描くもの、話すもの、全てを賛辞の眼差しで見つめ、
「あれだけ熱心に見つめられたら、誰だっていいこと言うよなあ。」とまで言われたとか。

また、過去の女性関係も把握し名前を覚えられない太郎氏の
「あのときのあの子、誰だっけ?」という電話にも
「○○でしょ?」と答えていたそう。

太郎氏は母である歌人・仏教文学者・小説家のかの子さんからは
まったく世話をしてもらった記憶がないと語っています。
岡本家は、漫画家である夫・一平氏、かの子氏、太郎氏、そして
彼女の信奉者兼恋人兼太郎氏の養育係の男性何人かという
はたから見えれば奇妙な共同生活。
太郎氏は幼いうちから母から恋人との葛藤などを
ありのまま聴かされていたとか。

さらに18歳から30歳まで芸術と恋の本場フランスで過ごし、
ソルボンヌで哲学を修めた太郎氏には、
人とは数歩違った視点で世の中を捉える土壌が育ったのでしょう。

「かの子 繚乱」という伝記の取材のために、足繁く通っていた
瀬戸内寂聴(当時は晴美)さんに、新しく自宅の設計をしていた太郎氏曰く
「君の住む部屋も用意したよ。六畳でいいかい?」。
売れっ子で自宅をも持つ瀬戸内さんは即座に断ったそうですが、
何年かたったあとでも「なぜあのときお断りになったの?」と
敏子さんから言われたとか。

もともとかの子氏のファンで、太郎氏の生い立ちをも含め深く理解し、
行状の全てを受け入れることができた敏子さん。
また元編集者でもあったため、太郎氏の撒き散らす言葉を丹念に集め、
著書という形になり世に送り出しました。

「太陽の塔」を始め、常に物議をかもしていた太郎氏と
共に戦い続けた敏子さんは、たとえ世界中を敵にまわしても、
決して後ろを見せることはなかったでしょう。
老齢になって太郎氏の病状が進んでも献身的に介護し、最後まで看取られ、
太郎氏の死後もその活動を精力的に続け、輝いておられます。

あなたの行動の全て、あなたの望むこと全てがわたしの喜び。
芸術家と信奉者の、まことに幸せな関係。

さて、芸術家・ファントムにとっても、信奉者は必要でした。
初めはおそらく、マダム・ジリー。
幼くして親を亡くしたクリスティーヌを知ってからは彼女が彼の讃美者に。

ラウルとの再会を果したときも、クリスティーヌのファントムへの信仰は
続いています。

Angel of Music!
Guide and guardian!
Grant to me your glory!
     
“Angel of Music”  Andrew Lloyd Webber 1986 

私を導き、守って欲しいと訴えるクリスティーヌ。
ファントムにとっては、信者であるのみならず、
自分の歌を飛翔させるための大切な翼。

その翼を羽ばたかせる姿が見たいと、オペラ座内に圧力をかけるファントム。
自分が望んでいることはクリスティーヌも望んでいると全く疑っていないのは、
劇場という箱庭に常に引き篭っているからでしょう。

カルロッタを無理やり舞台から降ろす細工をしたのは自分だとわかるように
姿を見せたのも、クリスティーヌが自分と同化していることへの
疑いのないしるし。
なんの躊躇いもなくブーケ・Bouquetを縄で束ね、死に至らしめたことも、
クリスティーヌがプリマに浮上したことへの祝いの花束という
演出だったのかもしれません。

ところがこのファントムが演出した非常事態において、恋に落ちる法則が発動、
クリスティーヌはラウルとの恋を確認します。
「恋に落ちる瞬間/オペラ座の怪人に惑う」

You'll guard me and you'll guide me.(to Raoul)

かつては自分に向けられていた言葉が、目の前で他に向けられる。
しかも自分が営々と育て上げた芸術品に酔わされた結果として。

You will curse the day you did not do,
All that the phantom asked of you!

“All I Ask of You (Reprise)”  Andrew Lloyd Webber 1986

 お前に私の音楽を与えてやった
 お前の歌に翼をつけてやった
 なのに お前はどう報いた?
 私を拒み あざむいて
 お前の歌を聞いて
 奴は恋に落ちることになったのだ

 ファントムが望んだことを拒んだこの日を
 お前たちはきっと呪うだろう

このあとは、ジェラルド・ファントムの色香なければ滑稽でさえある必死の行動。
一度離れた信者を引き戻すためのあくなきマッドアーティストの所業。
愛を知らぬまま育った者が、恋愛行動においてただ奪うことしかできないという
ドン・ファンの典型に陥ってしまいます。
また、ドン・ファンは赤もお好き。

All I Ask Of You.
「私があなたに望むこと」が「あなたが望むこと」とイコールでなくなる日。
芸術家とその信奉者という関係が、崩れたことを認めぬままの悲劇。

全てを受け止め、支えてくれる母の記憶無き二人の芸術家の、
この時点での明と暗。

☆岡本さんも幼い頃から赤がお好きでした。
いまよりいっそうドブネズミ色が溢れていた時代に
「男のくせに」と言われながら。☆


nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:映画

「オペラ座の怪人」に惑う『指輪とオルゴール・閑話休題その4』 [オペラ座の怪人に惑う]

幼い頃、いつも肌身離さず持っていたおもちゃの思い出はありませんか?
どんなに汚れてしまっても、大切にしたぬいぐるみ。
何度も親に言われても何故か捨てられない布や紙。
人にはガラクタにしか見えないコワレモノ。

ファントムが見世物にされていたときのシーンでも、
小さなシンバルを持っていると思しきぬいぐるみを大切にしています。
見世物小屋の見張り役の首を締め、閉じ込められていた檻から脱走したときも
唯一持ち出したのがこのぬいぐるみ。

学生のころ、針金ママと布ママの実験、という心理学の講義を
受けたことがあります。
親から引き離した赤ん坊のサルを、針金製の母親のぬいぐるみと
布製の母親のぬいぐるみのいる檻に入れたところ、
後者の方にばかり寄っていったとのこと。
針金ママからミルクが出るようにしても、食事の時以外は
近寄ろうとしなかったとか。

母親から見捨てられ、檻に入れられていた少年の、
ぬくもりの源だったぬいぐるみ。
ファントムと人々から恐れられるようになってからも、大切にしていたのは
オルゴールを内蔵したサルのおもちゃ。
きっとあのぬいぐるみをリフォームしたものだったのでしょう。

オルゴールの奏でる曲は「マスカレード・仮面舞踏会」。
クリスティーヌをラウルの元に返したあとに、一人鳴らし、
ともにつぶやき歌う声は胸がしめつけられるような寂しさ。

・・・
Masquerade
Paper faces on parade . . .
Masquerade
Hide your face so the world will never find you . . .

Christine, I love you....
 
「仮面舞踏会   
 紙の仮面達のパレード
 マスカレード  
 顔を隠して 
 けっして 見つからないように 」

“Down Once More/Track Down This Murderer” 
Andrew Lloyd Webber 1986
 
昼が夜の仮面を被るように、人々が自分と同じ姿になるマスカレード。

そこへクリスティーヌは一度戻ってきて、ファントムに指輪を握らせて去ります。

指輪はもともとラウルの贈ったもの。
婚約のしるしを指にはめようとはせず、鎖の先のペンダントトップにして
新年の仮面舞踏会に出ようとするクリスティーヌを、ラウルは咎めます。

贈った指輪を相手が指にしないのは、不安をかきたてるもの。
ラウルの言うように周囲に秘密にしておきたい関係なのか、
本人の決心が、実はまだついていないのか。

首にかけていたのは、ファントムへのメッセージにも見えます。
劇場内に脅威を与えていたファントムは、ついに殺人事件を
クリスティーヌの目の前で起こしてしまう。
檻から脱走するときと同じく、縄をつかったハンギング。

初めは生命を守るためにやむを得ずなった縄の使い手は、
人々の恐怖をあおり快感を得る殺人マニアへと。
ブーケを追い詰めるファントム、とても嬉しそう。
Bouquet's a tied tribute for Angel of Music?

“Keep your hand at the level of your eyes! ”
「目の高さに手を上げておきなさい!」
彼の性癖を知るマダム・ジリーのくり返す言葉。

クリスティーヌの首の鎖は、ハンギング・ロープを象徴しているかのよう。
あえて指輪を目立つ場所につけることで、どこかで見ているに違いない
パラノイアな師への、教え子からの愛を選択するというメッセージ。

鎖はあえなくファントムに引きちぎられ、指輪は奪われることになる。
離れようとしても、必ず引き戻してみせるという宣言。

地下に再びクリスティーヌを連れてきたとき、ファントムは奪った指輪を
彼女の指にはめるのではなく、手に握らせます。
ファントムは憎いホワイトナイトの贈った指輪をなぜ捨ててしまわなかったのか。

仮の衣装でも、後ろめたい闇の教えでもない、初めて得たあたたかい光。
ファントムにとって、クリスティーヌの胸に輝く指輪は
自分が大切にしていたオルゴールと同じものに見えたのかもしれません。

求めてやまなかったぬくもりを、つかの間でも与えてくれたおもちゃ。
全てを手放したファントムに、再び戻ってきた光の輪。
指にはめられることの少なかった指輪は、今度は
ファントムの脈打つ暖かさを添えたことでしょう。

ラストシーンで輝く指輪とオルゴール。
ふたつのかけがえのないおもちゃの、邂逅。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:映画
オペラ座の怪人に惑う ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。